遮熱効果
冷房をかけていても夏場の室内が暑いのは、屋外からの日射が原因です。ガイナは太陽光エネルギーを効率的に反射し、室内への熱の侵入を抑制します。

断熱効果
室内空気をいくら温めても、壁・天井の温度が低ければ、熱は壁・天井から逃げてしまいます。ガイナを施工すると、周辺の温度に適応し、室内の温度が外へ逃げるのを抑えます。

耐久性
ガイナを建物に塗布することで、紫外線に強い特殊なセラミックが表面を覆う為、 一般塗料の約2~3倍(15年~20年)の塗膜寿命を誇り、建物を長寿命化させます。


耐紫外線試験 (キセノンランプ照射2,000時間=屋外紫外線暴露14年に相当) |
|
---|---|
耐酸性 | ワレ・ハガレ・くもり・変色なし |
耐アルカリ性 | 同上 |
付着強度(N/mm2) | 耐酸性後0.57 防食性後0.69 |
赤外線反射率 780~2,100mm |
標準養生(1時間) 89.5% |
キセノン複合サイクル試験2,000時間後(14年相当) 87.1% |
防音
セラミックバルーンが音を吸収し、静かな空間を創ります。
ガイナを塗装すると、防音効果を発揮し、建物外部からの音の侵入(屋根を打つ雨音など)、また内部からの音の漏れを防ぐことができます。
ガイナの塗膜は、セラミックでできた中空バルーンの多層構造です。
音は、セラミックの殻での反射、内部の空気での減衰を繰り返す構造になっています。

不燃
ガイナは国土交通省大臣から認定を受けた不燃材料です。
不燃性能に関して法令で定める技術的水準に適合する建築材料には、不燃材料・準不燃材料・難燃材料の3ランクがあり、ガイナはその最上位にあたる不燃材料として国土交通大臣から認定を受けています。

安全

ガイナは環境に優しい水性で、内装用ガイナはF☆☆☆☆(フォースター)を取得しています。水性塗料であるガイナは溶剤系塗料のような強烈な臭いを発生しません。
内装用ガイナは、室内空気環境の安全性の目安となるF☆☆☆☆(フォースター)を取得しています。また下記のとおり通常用のガイナもF☆☆☆☆と同程度の安全水準となっておりますので安心してお使いただく事が可能です。
試料からのアルデヒド類及び揮発性有機化合物(VOC)の放散速度分析結果
■ 試料名:内装用ガイナ
定量項目 | 放散速度(ug/m2・h) | |
---|---|---|
アルデトヒド類 | ホルムアルデヒド | ND |
アセトアルデヒド | ND | |
VOC | トルエン | ND |
キシレン | ND | |
パラジクロロベンゼン | ND | |
エチルベンゼン | ND | |
スチレン | ND |
■ 試料名:ガイナ
定量項目 | 放散速度(ug/m2・h) | |
---|---|---|
アルデトヒド類 | ホルムアルデヒド | <5 |
アセトアルデヒド | ND | |
VOC | トルエン | ND |
キシレン | ND |
防露
ガイナ塗装により塗装面が室内空気温度と同じ温度に近づくため、温度差が小さくなることで熱の移動量を減らし、結露の発生を抑制する効果を発揮します。
また結露対策に特化した「ノン結露」という商品もございます。
→ 結露防止システム ノン結露

空気質改善
ガイナに含まれる特殊セラミックは、熱や光エネルギーを受けると、その優れた遠赤外線放射性能により、遠赤外線を放出します。遠赤外線は室内空気の水分子に作用し、マイナスイオン化します。
マイナスイオン化された空気中の水分は、ほこりや花粉に代表される粉塵等の汚濁物質の浮遊を困難にし、空気を浄化する働きがあります。空気中のマイナスイオン化された水分子は、呼吸により体内に取り込まれます。
この働きにより、ガイナで施工された室内空気は、人体にとって理想的な空気質をもたらします。いわば、「元気の出る空気」になり、とても快適な住環境を創り出します。

その他の機能
-
弾性
ガイナは弾力性に富んでいる為、亀裂が入りにくく、衝撃、振動に強い塗膜に仕上がります。
-
透湿
ガイナは十分な透湿力を持ち、水蒸気や空気などを通す事で、壁が呼吸し、健康的な住環境が実現します。
-
防菌
ガイナに専用の防カビ抗菌剤を混ぜることにより、カビや菌の繁殖しにくい環境を整えます。
-
防護
ガイナの熱エネルギーを蓄えない性質により、ガイナが塗布してあれば、100°Cに熱せられた鉄板に触れても、火傷する事はありません。
-
癒し
ガイナは特殊セラミックイオン化作用により、空気質を改善し、理想的なイオンバランス空間をつくります。
-
防汚
ガイナに含まれる特殊セラミックとアクリルシリコン樹脂の効果で、優れた帯電防止性、親水性塗膜となり、防汚性を発揮します。